令和7年2月度 ロボットクラブ開催レポート

定期

大雪の影響で開催を見合わせ…しかし、新たな挑戦へ!

2月20日(木)に予定していたロボットクラブですが、今月は残念ながら大雪の影響で開催を見合わせることになりました。冬の北陸ならではの厳しい天候により、参加者の安全を最優先し、無理な移動を避ける形となりました。

ただ、活動が完全にストップしたわけではありません!むしろ、「次にもっと盛り上がるために、今できることを考えよう!」と、いくつかの新しいアイデアが生まれました。


3月はもっと多くの人に来てもらいたい!

せっかく新しい競技を考えて、みんなで試そうとしているのだから、もっとたくさんの人に知ってもらいたい!ということで、3月のロボットクラブは、これまで参加したことがない人にも広く告知してみよう!という話になりました。

「いつも来ているメンバーだけじゃなく、新しい人にも気軽に参加してもらいたいよね。」
「ロボットって難しそうって思われてるけど、実際やってみるとすごく楽しい!その楽しさを伝えたい!」

そんな思いから、これまでとは違う層にも届くように、告知方法を工夫していくことにしました

具体的には、

  • 地域の掲示板やお店にチラシを貼る
  • 地元の学校や学習塾に協力をお願いする
  • SNSを活用してオンラインでも告知を広げる

などの方法を試してみる予定です。

「ちょっと興味あるけど、まだ行ったことがない」という人にも、「なんだか面白そう!」と思ってもらえるように、告知の仕方にもこだわっていきます!


ロボット対戦をもっと魅力的に!YouTubeチャンネル開設へ

さらに、「ロボバトル(仮)」の競技が始まることもあり、もっと視覚的にワクワクするような見せ方をしたい!という話になりました。

「どんな競技かを文章で説明するより、実際に戦っている様子を動画で見てもらったほうが絶対に面白い!
「子どもたちも、YouTubeで楽しそうな動画を見るのは好きだから、動画があったらもっと興味を持ってくれるんじゃないかな?」

そんな意見が出たことから、ロボットクラブのYouTubeチャンネルを開設することに決定!

このチャンネルでは、基本的にショート動画(短い動画)を中心に、ロボット競技の対戦シーンをアップしていく予定です。

  • 白熱のバトルシーン!暫定王者に挑戦するロボットたち!
  • 「倒せるか!?最強ボスロボット!」期間限定ボスとの戦い!
  • 初心者でも楽しめる!「ロボット相撲の簡単な作り方」

こんな感じのコンテンツを作っていけば、ロボットに興味がある人も、まだ触れたことがない人も「ちょっと面白そう!」と思ってくれるかもしれませんね。

また、動画を通じて「遠くに住んでいて参加が難しい人」や「まだロボットクラブを知らない人」にも活動を知ってもらうきっかけになれば…!と考えています。


3月に向けて準備スタート!

2月のロボットクラブはお休みになりましたが、その分、3月はもっと楽しく、もっと盛り上がるように準備を進めていきます!

  • 新しい参加者を増やすための広報活動!
  • YouTubeでの動画発信!
  • ロボット相撲のルールをさらにブラッシュアップ!

こうした取り組みを通じて、「ロボットクラブって楽しそう!」と思ってもらえるように、みんなでアイデアを出し合いながら進めていきます。

次回予定!
たくさんの人が参加できるように、そして新しい競技がもっと盛り上がるように、しっかり準備していきますよ!


次回予告:3月のロボットクラブは特別イベント!詳しいお知らせはhanasakaホームページから!
📍 場所: クリエイティブベースhanasaka

「ちょっと気になってた!」という人も、これを機にぜひ参加してみてくださいね!

お問い合わせ・参加方法:
hanasakaサイトからお問い合わせください

タイトルとURLをコピーしました